ジジのお笑い建築学校、ジムインの松本晴子です。
はてさて。
ジジ校長(=林要次)、お笑い建築学校の図書室にて、蒐集した古今東西の蔵書を、漁ってみたり、並べなおしてみたり。
巻きあがる積年の埃のなかで、ナニヤラ楽しそうです。
ジジ校長曰く……建築学生様方々と、読みすすめるべき建築本選び、ナニがいいんでしょうね~…。
建築本といっても、センセイたちの専門性やバックグラウンド、美学的趣味?により、勧めてくる本もかなり違ってくる気もしますが。
ヨーロッパだと、普遍的な必読書というか、定番の図書というのもありますよね…みたいな話もあったり。
バシュラールとか、ルフェーヴルとかの空間論を、建築家たちは若い頃に読んでいて、プレゼンでチョロッと名前を出したりとか、というのもございましょう。
それでは、最近の建築学生はどんな本を読まされているか…!?
パリの国立ラ・ヴィレット建築大学校のサイトには、「建築学生の必読本!」ページがリンクされています。
=======
「建築学生の必読本」ラヴィレット出版局
http://www.paris-lavillette.archi.fr/uploads/images/editions/AFF_EDITIONS_PO_2019.pdf
=======
1年目:
〇ブリジット・ドナデュウ『見ることを学ぶ』
〇ジャン=ピエール・デュラン『プロジェクトの表現』
〇エミール カウフマン『ルドゥーからル・コルビュジエまで―自律的建築の起源と展開』白井秀和訳、1992
===
2年目:
〇フィリップ・ブドン『建築設計を教える』
〇ジャン・カステックス『ルネサンス、バロック、古典主義』
〇ジャン・オーベール『建築図面』
====
3年目
〇ウルリッヒ・コンラッド『二十世紀建築のプログラムとマニフェスト』
〇ソフィー・ラクロワ『崩壊』
〇フランク・ロイド・ライト、ジャン=フランソワ・アラン、カトリーヌ・マウミ『大規模農業都市、新しい境界』
===
4-5年目
〇ジャック・ドンズロ『3速都市」
〇イヴァン・デルモンティ『フランス再建:プレキャストコンクリートの冒険、1940-1955』
〇L・モホリ=ナギ 『材料から建築へ』、 宮島久雄訳
===
ちなみにジジ校長によれば、この1~5年目とは、2007年以来のフランス国家建築家資格(Diplôme d’État d’architecte)に対応したフォルマシオンなんだそうです。
いわゆる旧フランス政府公認資格D.P.L.G.に代わる制度ですね。
フランス全体としても、2000年代には、フランスの伝統的な高等教育制度が、EU的なLMD(学部・修士・博士?)制度へ大きく移行したようです。
掲載された書籍が、このころに出版されたものが多いのも、そんな背景があるからでしょうか。
建築学校での5年間の課程を終えると、晴れて6年生として、実務を始めます(La HMOP, L’habilitation à exercer la maîtrise d’œuvre en son nom propre)。
独立した建築家として働きはじめるころには、全部読みおえていられるといいな~…と夢見ながら、アマゾンをポチリとした後は、ツンドクだったりするのかもですが。
fiche de lectureとかあったら、留学生には結構苦痛ですが。